2015年11月17日火曜日

整理調査課安土分室の公開を開催しました。



滋賀県立安土城考古博物館内にある整理室の公開が、1115()に開催されました。普段はガラス越しにしか見学していただけない整理調査の様子を、近くで見学してもらおうと開催したものです。当日は、「関西文化の日」ということで博物館にお越しになった方も多く、整理室の公開にも200名の方にご参加いただきました。
公開中は、遺物の形を正確に写し取っていく実測の作業やコンピュータを使って線を描くデジタルトレースの作業などを、興味深く見学しておられた方が多くいらっしゃいました。スタンプラリーに挑戦してもらった子供たちが、楽しそうに歩く姿もたくさん見ることができました。ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。
 公開に合わせて実施したマコ体験は、実測で形を写し取るのに使う道具「マコ」を体験してもらうもので、ジュースの容器などを測ってもらいました。「マコ」うまく使うのはちょっと難しいのですが、大人から子供まで熱心に体験される方も多く、形が上手に写し取れることに感心されていました。平成28228()に開催する「あの遺跡は今! Part22」でも実施しますので、体験されていない方は、ぜひご参加ください。


2015年11月16日月曜日

中畑・古里遺跡の現地説明会を実施しました!

  一昨日(14日)の土曜日に現地説明会を実施しました。朝から、雨や風が強くて心配しましたが、午後からは少し天候が回復してほっとしました。
  現地では、2基の方形周溝墓を中心に説明をしました。方形周溝墓とは、埋葬施設である盛土とその周りに溝を巡らせてつくられたお墓で、中畑・古里遺跡でみつかった方形周溝墓はどちらも一辺11mの大きさで、弥生時代中期後葉(21002000年前)につくられました。お棺を埋設した盛土部は、後世の耕作などの削平によって残っていませんでしたが、周溝は、良好な状態で残っていましたので、その大きさを参加者の皆さんには、実感していただくことができたと思います。また、屋内では、出土した遺物もあわせてみていただきました。
足元が悪い中、地元の方々を中心に100名を超える方に見学していただきました。ありがとうございました。

当日配布した資料はこちらからダウンロードできます

2015年10月13日火曜日

第6回の連続講座を開催しました

  今日は第6回の連続講座を開催しました。今まで天気には恵まれていなかった連続講座も、今日は最高の天気でした。
 さて、今日の講座は、中村健二さんが『ナゾの鋳型あらわる』と題して、一昨年度の調査で出土して話題を集めた高島市上御殿遺跡の双環柄頭短剣の鋳型についての話でした。
 この鋳型については、「どこから来たの?」「だれが持って来たの?」「どうしてこの遺跡で出土したの?」等々、誰しもが知りたい疑問があると思います。しかし、今日の話を聞いていただいて、受講者の皆さんもそれらに対する答えを簡単に提示することできない、この鋳型の評価の難しさを実感してもらえたのではないでしょうか。

2015年10月12日月曜日

『関西考古学の日 2015』記念講演会は大盛況でした!


  昨日、『関西考古学の日2015』記念講演会が兵庫県立考古博物館で開催されました。会場は定員120名の規模で、どの程度、埋まるかドキドキものでした。しかし、12:30から整理券配布のところ、12:00頃から会場前に参加者が並び始め、受付開始の頃には左の写真のとおり長蛇の列でした。講演会が始る頃には会場が満席となりました。
 基調講演は奈良大学の千田先生が軽妙なトークで参加者の方々のハートを鷲掴みにしていました。千田先生のご講演のあとには、滋賀、京都、大阪、和歌山、兵庫と各地の城の調査報告を各機関の調査員が報告しました。
 非常に内容の濃い会となりましたが、参加者の皆さんが非常に熱心に話を聞いている姿が印象的でした。本当にありがたいことです。
 まだ『関西考古学の日2015』は11月中様々なイベントが続きます。ぜひ、気候のよいこの季節に各イベントに足をお運びいただきますようお願いします。

2015年10月8日木曜日

『関西考古学の日記念講演会「お城の考古学」開催迫る!!

いよいよ今週末に『関西考古学の日』2015記念講演会の開催が迫ってきました。
 各発表者からの原稿も締切にちゃんと集まり(担当者の方ご苦労様でした<(_ _)>)、印刷も完了!A3・24Pの資料集となりました。これで参加費は無料!!
 当日は、PM12:30から整理券を配布する予定です。会場の定員が120名となっていますので、確実に入場したい方はお早めにおこしください。事務局を担当している当協会としては、たくさんの方がお越しになって「うれしい悲鳴」、となってくれればと思っています。
 講演会は、先日濱田青陵賞を受賞された奈良大学の千田嘉博先生が基調講演を、各地の城郭調査成果を調査員が報告する2本立てとなっています。

2015年9月15日火曜日

お待たせしています。ダイレクトメール秋号、発送準備真っ最中!

今、DM秋号の発送を準備している最中です。
 文化・芸術の秋、行楽シーズンということもあり内容は盛りだくさんです。
 定期便の「おうみ文化財通信秋号」、安土城考古博物館の広報紙「おおてみち」をはじめとして、主なところで
「関西考古学の日のイベントカレンダー」
「関西考古学の日記念講演会」の案内
安土城考古博物館の秋の特別展の案内
・高島市教育委員会さんからの見学会と講演会の案内
・竜王町教育委員会さんからの歴史文化財講座・文化財探訪の案内
・東近江市教育委員会さんからの講演会と展示・文化財探訪の案内
・愛荘町歴史文化博物館さんから展示の案内
・長浜市教育委員会さんから講演会の案内
・甲賀市教育委員会さんから講演会の案内
そのほかににも盛りだくさんです。どのイベントの参加するか迷ってしまうボリュームです。
DM会員の方、楽しみにおまちください。

2015年9月8日火曜日

連続講座第五回を開催しました

第5回の連続講座を開催しました。
 連続講座の開催日は、どうも天気が良くないみたいで・・・・。もしかして、担当者が雨男?今日も午前中はひどい雨でしたが、開催時間にはなんとか小雨になって幸いでしたが。
 さて、今回は、甲賀市で調査された貴生川遺跡の調査成果を中心に、甲賀地域の中世を概観する内容を、私、堀が報告しました。
 今回の内容は、10月11日(日)に兵庫県立考古博物館で開催される「関西考古学の日2015」の記念講演会『お城の考古学-中世城郭最前線』の中で滋賀県の事例報告として紹介する予定です。この講演会では、先日、浜田青陵賞を受賞された千田嘉博氏(奈良大学学長)が基調講演を行い、各地域の埋蔵文化財の調査員が、最新の城郭調査を報告します。お城好きの方はもちろん、そうでない方もぜひいらしてください。

2015年7月23日木曜日

今年もやってます!「関西考古学の日」スタンプラリー

今年で8年目をむかえる「関西考古学の日」2015。
従来、秋を中心に実施していましたが、今年は7月の夏休みの開始にあわせて秋のシーズンまでの5か月間に期間を延ばしました。家族そろって楽しめるイベントが盛りだくさんです。ぜひ、イベントパンフを片手にお出かけください。

パンフは、開催スタンプ設置会場に配置されていますし、下記からもダウンロードできます。
【スタンプ設置場所】
滋賀県
・滋賀県埋蔵文化財センター
・滋賀県立安土城考古博物館
京都府
・向日市資料館
・朝堂院公園
・京都市考古資料館
・長岡京市立埋蔵文化財調査センター
大阪府
・大阪府立弥生文化博物館
・枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館
・大阪歴史博物館
・八尾市立歴史民俗資料館
和歌山県
・公益財団法人和歌山県文化財センター整理棟
奈良県
・元興寺・元興寺文化財研究所
・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
・香芝市二上山博物館
・天理大学付属天理参考館
・歴史に憩う橿原市博物館
兵庫県
・兵庫県立考古博物館

パンフレットのダウンロードはこちら
     

あの遺跡は今!Part21を開催しました!


去る719日に、滋賀県立安土城考古博物館内にある整理調査課で「あの遺跡は今!Part21~きて・みて・さわって考古学~」が開催されました。
 このイベントは、毎年夏と冬に2回、滋賀県内で行われている発掘調査の終了後に実施される整理調査の状況や成果を公開するイベントで、今回で早くも21回目を迎えました。
当日は、延べ388名もの方々にご参加をいただきました。現在整理調査中の遺跡から、上御殿遺跡(高島市)や吉身西遺跡(守山市)など5つの遺跡を取り上げて遺物の展示・解説を行いました。また、整理調査で使う道具などは実際に手に取ってさわっていただき、使い方をスタッフにご質問されている姿が所々でみられ、当初の思惑通り「きて・みて・さわって」いただくことができました。

夏休み最初の日曜日ということもあって、お子さんと一緒にご家族で来場してくださる方が多く、「拓本体験」や縄文時代の貝塚から出土した貝殻の「選別調査体験」、木簡に書かれた文字をそっくりそのまま書き写す「写文字」といった調査体験コーナーは、常時大盛況でした。

さて、今回隠れ企画としてご参加された皆様に投票いただいた、上御殿遺跡出土の人形代総選挙の結果発表を行います!!

AKH48 人形代選抜総選挙2015 投票結果の発表です☆

グランプリ☆     エントリーNo.1   はちべえ     50
2位☆           エントリーNo.5   こだまちゃん   47
3位☆           エントリーNo.6   田目五郎     32
4位☆           エントリーNo.4   熊太郎      25
5位☆           エントリーNo.7   ホソマッチョ   14
6位☆           エントリーNo.3   永五郎           13
7位☆           エントリーNo.2   権左衛門     11


多くのみなさまにご参加いただきました人形代総選挙2015
このような開票結果となりました。
グランプリはエントリーNo.1[はちべえ]でした。インパクト強かったですよね()
こだまちゃんも健闘しました。
あなたが投票してくださった人形代は何位だったでしょうか?
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。






次回、「あの遺跡は今!Part22」を平成28228日(日)に開催いたします。皆様に楽しんでいただける企画を考えていますので、次回のご来場もお待ちしています。

2015年7月7日火曜日

連続講座第3講を開催しました☂

 今日、連続講座第3講を開催しました。第1講から開催日は天気に恵まれず、今日も雨でした。あ~あ。講座担当者の日ごろの行いが悪いせいかも(笑)
 そんな中でも受講登録者の方、70名が参加してくださいました。
 本日の内容は、昨年度、新聞紙上をにぎわした松原内湖遺跡の成果報告でした。「鎌倉時代の巻数板」、「信長の佐和山攻めの時につくった堀切りの検出」の2本立てで、過去の調査成果も交えながら解説しました。雨の中来た甲斐があったと思っていただければ幸いです。次回は天気に恵まれますように。
 松原内湖遺跡の現地説明会等の資料は下記からご覧になれます。参考まで。
【松原内湖遺跡-出土巻数板の記者発表資料】
http://shiga-bunkazai.jp/download/pdf/141207_matsubara.pdf
【松原内湖遺跡-信長の佐和山攻めに関わる遺構の発見現地説明会資料】
http://shiga-bunkazai.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/01/150125_matsubara.pdf

2015年7月6日月曜日

土位遺跡の現地説明会を開催しました!

 昨日、東近江市の土位遺跡で現地説明会を開催しました。天気予報ではなんとか雨に降られずに行えそうだと思っていたのですが・・・、降ってしまいました。そのような中で、100名を越える方々が参加してくださいました。本当にありがたいことです。
 昔「あばれ川」と呼ばれた愛知川に対しする地元の方の洪水対策の結晶ともいえる石積み護岸、この遺構をご覧になって、防災について考える機会になったのではないでしょうか。
 当日配布した資料は、下記で見ることができます。

http://shiga-bunkazai.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/07/85e7392b3c4e8fec243123eb2d9da46c.pdf

2015年7月2日木曜日

本日から夏休みの体験学習予約受付開始!!でも・・・

今日の朝から夏休みに埋蔵文化財センターで実施する体験学習の受付を開始しました。
 最初の1時間は電話が鳴りぱなしでした。毎年のこととはいえ、大忙しです。
 結果、次々と定員が埋まっていき、5時の受付終了時間には、4つの体験メニューのうち2つ(鍛冶・鋳造)はキャセン待ちの受付のみ、残る2つも染物(14日午後)、勾玉(18日午前・午後)の定員に若干余裕がある程度となりました。
 せっかく、電話していただいた方にはお断りすることもたびたびで申し訳ありません。明日以降も定員に空きがある部は受付をいたしますが、先着順となっていますので、ご希望に添えないこともあるかと思います。申し訳ありませんえm(__)m。

2015年6月22日月曜日

ただいま、ダイレクトメール発送準備中!!

今、ダイレクトメール夏号の発送準備を行っています。
 リニューアルしたダイレクトメールですが、500名ちかい方がご参加くださいました。うれしい限りです。参加者の皆様のご期待にそえるよう情報の発信に努めていきます。
 お手元に到着するまで、もう少しお待ちくださいm(_ _)m。
 

2015年6月9日火曜日

連続講座第2講を開催しました!

本日、連続講座、第2講を開催しました。前回は季節外れの台風に見舞われ、どうなることやと思っていたのですが、今回は幸いにして開講時間には雨も上がりて本当によかったです。
 今日の講師は北原さんで、平成23年度から行ってきた竜王町の堤ヶ谷遺跡の調査成果について報告しました。北原さんならではの人柄のにじみ出た話で、受講者の方も満足してお帰りになりました。梅雨らしい蒸し暑さも手伝って部屋のほうも熱気に満ち溢れていました。

2015年5月12日火曜日

今年度の連続講座がスタートしました

 8年目を迎えました連続講座、今日、初回が開催されました。台風が接近してくる中、天気が気になるところでしたが、何とか少雨で済みました。足元の悪い中、70名を超える方が受講してくださいました。ありがとうございます。
 さて、栄えあるトップバッターは、『塩津港遺跡 平安時代の港作り』と題して塩津港遺跡の調査成果報告をおこなった横田さんです。写真はもちろんのこと、アニメーションをふんだんに盛り込んだ報告は、受講者の方々もだい満足でした。

2015年5月6日水曜日

整理調査課 安土分室誕生! 回廊展示も〈リニューアル〉

 この春、当協会は組織改編がありました。

 平成4年に滋賀県立安土城考古博物館とともに誕生した「調査整理」課が、「整理調査」課の安土分室として再スタートです!(「調査整理」が「整理調査」になったんですよ。ここ、見落としますよねー。)

  この改編にあわせて、「調査整理」課が担当してきた考古博物館の回廊展示もリニューアル!

 ――この分室では何をしているんだろう?どんなことがわかってき たのだろうか?そもそも発掘ってなに?整理調査ってなんなの?――。

 そんな疑問にお答えできるように、回廊展示では進行中の整理調査のトピックを展示したり、調査で使っている道具や秘密のツールなども展示していきます。

 今年度の分室では、高島市上御殿遺跡、長浜市塩津港遺跡など、これまでも多くの話題を提供してきた遺跡の調査が目白押し!

文化財を通した「知的なご馳走」をたくさん提供していきますので、お楽しみに。

2015年1月24日土曜日

貴生川遺跡(甲賀市)で現地説明会を開催しました!!

現地での説明
本日、甲賀市貴生川遺跡で現地説明会を開催しました。
 貴生川遺跡では昨年8月に戦国時代の城館が見つかり説明会を開催しましたが、今回は、その後隣接地の調査を行い、平安時代末から室町時代初めにかけての集落がみつかりましたので説明会を開催する運びとなりました。
 一昨日から雨で、今日もどうなることかと心配しましたが、なんとか天気も回復し開催にこぎつけました。これも日ごろの行いが良いせいかな(笑)。

出土遺物の展示
やはり、雨のせいで足元が悪く、せっかく遺構をまじかで見ていただきたかったのですが、遠目にしかお見せできなかったのが残念でした。それにもかかわらず、50名を超える方々にお越しいただきました。ありがとうございました。皆さん、現地、出土遺物を本当に熱心にご覧になっていました。