昨日から歴史文化遺産ガイド育成講座の中級編が始まりました。
今日は、午後から日吉大社で現地研修でした。講師の大沼さんから日吉大社の建物等から読み取れる成り立ちの説明を受講生の皆さんは熱心に聞きいて、積極的に質問する姿が印象的でした。
天気もなんとかもってよかったです。
昨日から歴史文化遺産ガイド育成講座の中級編が始まりました。
今日は、午後から日吉大社で現地研修でした。講師の大沼さんから日吉大社の建物等から読み取れる成り立ちの説明を受講生の皆さんは熱心に聞きいて、積極的に質問する姿が印象的でした。
天気もなんとかもってよかったです。
今年度の連続講座は、コロナ禍でもあることから対面の人数を減らし、サテライト会場(滋賀県立安土城考古博物館・平和堂石山店)とご自宅をZOOMによってつなぐオンライン発信を試みました。まだまだ、改善の余地がありますが、今後の展開に向けて手ごたえを感じました。
講座は、昨年度、残念ながら現地説明会ができなかった栗東市の高野遺跡の調査成果を福井さんにしてもらいました。帰りには、関連して埋蔵文化財センター行われている高野遺跡のレトロ・レトロの展覧会をご覧になっていただきました。
また、今年度は平和堂さんにご協力いただきサテライト会場を用意していただいた関係で、まだ受講のお申し込みができます。興味のあるかたは今すぐお申し込みを。
そこで、平和堂石山店さんの協力でサテライト開講することができる運びとなりました。本会場とオンラインで結んでの開催となります。
詳しくは、コチラのHPでご覧になれます。
ご参加をお待ちしております。