2014年2月15日土曜日

あの遺跡は今!part18を開催しました

接合体験
 強風の中、滋賀県立安土城考古博物館内調査整理課で「あの遺跡は今!Part18」が始まりました。今回は、「木製品に観る古代の智恵と技術」をテーマに東近江市蛭子田遺跡の整理調査成果と木製品の保存処理に関する報告会と展示を行いました。事前の報道などもあまりなかったので、「どうかな~~」と思っていましたが、報告会には、考古学や歴史の好きな方だけではなく、古環境や植生の歴史の研究者や学生さんにも参加いただきました。報告会終了後は、蛭子田遺跡出土の木材を目の前にして、皆さんと活発な意見交換が行われました。
蛭子田遺跡出土の木製品を解説しています
 また、ホンモノの出土品を使った拓本や土器接合などの作業体験を目指して小学生の男の子たちが、朝一番でやってきてくれました。思いっきり楽しんでいる姿に、めっちゃうれしかったです。また、夏にも、来て下さいね。待ってます! 
木製品保存処理の報告会


2014年2月9日日曜日

体験タイムトラベル・古代へGO! 古代のグルメでおもてなし を開催しました。

にこやかに解説いたします
イオンホール前通路の展示で足を止めて見ていただいてます
 21014年2月8日・9日、イオンモール草津2階イオンホールにおいて「体験タイムトラベル・古代へGO!」を開催しました。この催しは、滋賀県内で見つかった遺跡や遺物を地域の方々に身近に感じてもらおうと、毎年この時期に実施しています。4回目となる今年は、「古代のグルメでおもてなし」とサブタイトルを付け、「食」に関する展示・体験を実施しました。「おもてなし」といい、メインキャラのハルちゃんの大正チックな装いといい、時流に乗った表向きではありますが、内容は手堅くしました。展示では、旧石器時代から江戸時代にかけての食物・調理具・食器などを並べました。今年は守山市教育委員会さんとのコラボ企画で、弥生時代の環濠集落である国史跡下之郷遺跡を中心としたコーナーも設け、ココヤシ容器などの珍しい遺物も展示しました。
 このように気合を入れて準備したものの、初日(8日)はあいにくの大雪。我々スタッフさえも会場に時間通りたどり着けるか心配されましたが、1人も遅れることなく会場入りできました。しかし、さすがにイオンモール草津への来店者は少なく、例年よりも少しさびしい500人程度の人出となりました。しかし、2日目(9日)は、その反動からか、約2,000人と多くの見学者に来ていただきました。、
オリジナルグッズ制作体験の様子
ハルちゃん
 また、煮炊きに使われた縄文土器・弥生土器の文様を粘土に付けて作るオリジナルグッズ制作体験では、子供たちが約30分ほどかけて、アクセサリーなど色々なオリジナルグッズを作っていました。
 この企画は、実物と我々調査員による丁寧な解説で、「地域の文化財を地域の人に」をモットーに続けています。次回もぜひご期待下さい。


2014年2月1日土曜日

連続講座 文化財もの知り学2013第8回を開催しました。

 連続講座『文化財もの知り学2013』第8回は、2014年2月1日に「復元・近世膳所城の秘密」と題して、当協会企画調査課主任辻川哲朗さんを講師として開催しました。当協会は、平成23 年度に大津市膳所城遺跡で発掘調査を実施しました。近世城郭である膳所城については、一帯の都市化が急速に進んだため、城内の具体的な様相はよくわかっていません。調査地は北の丸推定地に含まれていて、調査の結果、北の丸の規模や内部の区画溝や建物などの存在がわかり、区画溝などから多種多様な遺物が出土しました。調査を担当された辻川さんは、遺構と遺物の検討から、17 世紀前葉頃に北の丸において大がかりな整備がなされたことなどを明らかにしました。
 次回最終回となる第9回は3月1日に東近江市蛭子田遺跡を題材として「馬具と徳利?・渡来文化と近江の集落」と題してのお話です。